過去のサロン

第 73回キンカ東京サロン(夏季合宿)

【日時】 2005年(平成17年)7月1日(金)~2日(土)1泊2日

【場所】 和光純薬工業 湯河原研修センター

【テーマ】 「近隣諸国の化学産業は???」

【話題】

1.   台湾の化学産業とその動向 - - - (ファインケミカルを中心に)

       Everlight Chemical Industrial Corp., General Mgr., Export Div., 陳 重光 氏

2.  韓国の化学産業とその動向 - - - (韓国の機能性化学品)

       *韓国中堅企業と交渉中

3.   中国における企業環境の変化 - - - (ユーザーインダストリーの成長)

   精華大学客員教授 兼 東京工業大学教授  伊澤 槙一 氏

<内容>

キンカは昨年韓国化学工業協会と交流協定を結び、近隣諸国との交流を深めようとしています。これを受けて、今年のキンカ東京サロンは韓国、台湾からスピーカーを招き、胸襟を開いた交流を深めることを企画しました。中国に関しては、精華大学の教授を兼任されている東工大の中国通である、旭化成のOB・伊澤さんにスピーチをいただき、夜を徹して化学産業ありかた、交流の可能性とその意義について語り合いたいと思っています。

第 72回キンカ東京サロン

【日時】 2005年(平成17年)4月21日(木)18:15 – 19:05

【場所】 (財)化学技術戦略推進機構 (JCII) 2階 会議室/千代田区神田神保町1-3-5 冨山房ビル

【話題】 「アジアのエネルギー」・主として中国

【話題提供者】  (株) 新日石総研 取締役社長  山地 隆彦 氏

<内容>

エネルギー問題は化学産業にとっても大きな問題です。今回は「アジアのエネルギー」という題で、最近とみに話題となっている中国に焦点を当てながらお話を聞かせていただくことになりました。(株)新日石総研の取締役社長でいらっしゃる山地さんを囲んで活発な議論が弾むことを期待しています。

 

第 71回キンカ東京サロン

【日時】 2005年(平成17年)2月18日(金)18:15 – 19:05

【場所】 住友化学参宮寮/渋谷区代々木4--1-3

【話題】 「化学産業のSustainable Developmentに向けた最近の取り組み」

【話題提供者】 (財)化学技術戦略推進機構 戦略推進部長 常務理事  染宮 昭義 氏

<内容>

今年は化学工業をグローバルな視点で見直してみようということになりました。今回は「化学産業のSustainable Developmentに向けた最近の取り組み」という題で日米欧を対比しながらお話を聞かせていただくことになりました。JCIIの戦略推進部長の染宮さんを囲んで活発な議論が弾むことを期待しています。

第 70回キンカ東京サロン

【日時】2004年(平成16年)11月18日(木)18:00 – 19:00

【場所】住友化学参宮寮(参宮橋)

【話題】「マイクロリアクターで何が出来るか?」

【話題提供者】

(株)日立製作所 機械研究所 MEMSプロジェクト・リーダー 三宅 亮 氏

<内容>

今年はバイオ手法に焦点を当ててお話をうかがってきましたが、生物の狭い細胞の中で起こる反応は早いし選択性が高い。マイクロリアクターの反応器もかなり狭い。大きな10mの反応器との対比を含めて面白いお話が聞けるものと期待しています。

第 69回キンカ東京サロン

【日時】2004年(平成16年)9月16日(木)18:10 – 19:10

【場所】東レ本社(日本橋)4階405C会議室

【話題】「バイオ手法によるキラル化合物の製法開発」

【話題提供者】

ダイセル化学工業(株) CPIカンパニー 企画開発室長    小林 良則 氏

<内容>

今やキラル化合物のビジネスではカラム分離法を駆使して世界を制しているダイセルではキラル有機合成にもバイオ手法にもチャレンジしていらっしゃる。今回は、そのダイセルの小林様にお願いして、あえてバイオ手法に焦点を当ててお話をうかがうことにしましたが、キラル合成やカラム分離法との対比を含めて面白いお話が聞けるものと期待しています。

アイテム: 96 - 100 / 170
<< 18 | 19 | 20 | 21 | 22 >>