過去のサロン
第120回キンカ東京サロン
第119回キンカ東京サロン
【日時】 2014年(平成26年)9月18日(木)18:00-19:00
【場所】 住友化学株式会社 参宮寮
【話題】 『小さな起業、中くらいの起業、大きな起業』
~働き型の多様化から、起業という選択肢がある。ただベンチャー支援の言葉に騙されるな。キャッシュフローがベンチャー最大の難関!
【話題提供者】 テクノヒル株式会社 代表取締役 鈴木一行 氏 https://www.technohill.co.jp
<内容>
1.日本の化学産業の変遷(データから見た業界の変化)
2.これからの10年化学産業はどのように変わるか?
3.化学産業を外から見て、どこに隙間があるのか?
4.欧米における企業と個人との関係(個人事業所を持つケースあり)
5.日本のベンチャー支援は 梯子はずし型
6.あなたはどんな仕事がしたいのか?(小さな 中くらいの 大きな起業
第118回キンカ東京サロン(夏季合宿)
【日時】 2014年(平成26年)6月27日(金)18:00~28日(土)10:00 1泊2日
【場所】 和光純薬工業(株) 湯河原研修センター(熱海市泉232-8 TEL:0465-64-0559)
【話題提供】
渡邉君子先生:東北大学 未来科学技術共同研究センター 細胞治療創製プロジェクト 准教授
演題:「大学の産学連携による事業化支援を通して思うこと」
文科省の調査では、法人化後の国立大学の多くの研究者は、長期の時間を掛けて実施する研究を避け、成果の出る確実性の高い研究に取り組むようになり、国立大学の学術研究論文数も年々減少していることが示されました。法人化後の十年間、大学の先生方の知財創出、公的資金獲得および産学連携の支援を行う中で感じたことや現状の課題等を通して、大学が目指すべき方向性に関して、皆様から前向きなアドバイスを頂きたいと思います。
近藤宣昭先生:元㈱三菱化学生命科学研究所 主任研究員 冬眠制御ユニット・リーダー
演題:「見えざる“冬眠”の核心に迫る」
哺乳類の冬眠は、体温が0℃近くまで下がっても凍死しない不思議な現象が存在します。私がこの研究を始めたのは、それまでの研究の行き詰まりから出たひょんな思いつきからでした。国内では当時、誰も取り組んでいなかったテーマで、結局二十数年間を費やした研究は、次々と遭遇する矛盾を通して思いもかけない冬眠の姿を浮かび上がらせることとなりました。変わる心臓?体温が下がらない冬眠?延びる寿命?ヒトも冬眠?・・・。専門だった薬理学とは全く異なる分野に踏み込み、常識外れの冬眠に至った顛末をお話しします。
第117回キンカ東京サロン
【日時】 2014年(平成26年)4月17日(木)18:00-19:00
【場所】 住友化学株式会社 参宮寮
【話題】 スクワレン、スクワランに関連して「鮫、その生態、人間との関わり、エピソードなど」
【話題提供者】
(前半)実叶エンタープライズ(株) 取締役(技術・研究開発)海谷篤氏
(後半)実叶エンタープライズ(株) 代表取締役 中村富夫氏
<内容>
3億8千万年の悠久からほとんど形を変えず生命をつなげてきた鮫。鮫は古代から人に恐れられてきたが、人間とは意外に関係のある魚である。演者らが仕事としているスクワレン、スクワランの関連で、鮫、その生態、人間との関わりなどを紹介する。
第116回キンカ東京サロン
【日時】 2014年(平成26年)2月20日(木)18:00-19:00
【場所】 住友化学工業株式会社 参宮橋寮
【話題】 「化学の目で見る核酸機能」
【話題提供者】 東京大学 先端科学技術研究センター 教授 岡本晃充氏
<内容>
生命機能を分子レベルで理解するための鍵は、細胞内の核酸(DNA・RNA)の働きを「目に見える」ようにすることです。核酸は、炭素・水素・酸素・窒素・リンからなる有機分子であり、有機化学的発想による分子操作が通用します。この講演では、この発想に立脚することによって見出された核酸機能についての新たな発見・新たな化学反応についてお話しします。また、これらの知見をベースにして生み出された、生物学的手法では困難だった新しい核酸解析法や簡便解析キットについてもお話ししたいと思います。